今回は秋のデイキャンプを予定していたが、前日までの雨の影響でサイトの一部がぬかるんでいるのでプログラムを変更して活動するよ。

BS日本連盟が提供しているプログラムのチャレンジ章コラボレーションバッジ『フィールドマスター』の完修を目指して活動するよ。

BS日本連盟が提供しているプログラムのチャレンジ章コラボレーションバッジ『フィールドマスター』の完修を目指して活動するよ。
マルチツールナイフを使って4つの項目を制覇しよう。
フィールドマスター1『けがの手当てをする』
「ツールの名前と形、役割を確かめながら開け閉めしてみよう。ガーゼをナイフで切ることができたら、ミッション成功だ」と言うことで、早速白い布を切っていこう。

ガーゼを切るには、まずきれいにたたんで、ナイフの刃先を切り口に斜めに当てるよう切るとあまり力もいらないよ。

フィールドマスター2『マイはしを作る』
「木の枝を拾って箸を作り出そう」と言うことで、今回は竹を使って箸を作ってもらうよ。

まずは竹を箸の太さになるまで削っていこう。その後、箸先を細く削って使いやすい箸にしていこう。箸づくりが早く終わったスカウトは今度は長い竹串も作ってみようか。

昼食の時間だよ。先ほど作った箸を使ってお味噌汁をいただこう。どうかな?自分で作った箸の使い具合は。これからは食器セットに入れておくといいよね。

午後最初のプログラムはうさぎブックにある「小刀を使って鉛筆を削る」ことをしよう。しか、くまのスカウトは前に作った時よりもきれいな鉛筆を目指そう。

フィールドマスター3『動物よけを作る』
「リーマーなど先の尖ったものを使いこなせば、木に穴だって開けられるんだ」と言うことで、今回は木製ピンチに紐を通して、自分オリジナルの便利グッズを作ろう。

リーマー(穴あけ)なんて使ったことないよね。穴を開ける場所にリーマーを当て、ぐりぐりと回せば穴が開いていくよ。

木製ピンチに色付けをして紐を通せば、マイピンチの完成だ。ハバザックに結んでおけば帽子やハンカチをつるしておけるね。
完成したマイピンチを持って、ハイポーズ!

フィールドマスター4『火起こしと料理に挑戦する』
「サバイバル生活と言えば火起こしだ!準備を整えて上手に火が起こせたらマシュマロ焼きにも挑戦してみよう」と言うことで、まずは火起こしをしよう。

くまスカウトにはマッチ1本だけで火起こししてもらうよ。初めてマッチを使うスカウトもいるよね。普段家庭でマッチを使うことないから、どうやって擦るのかもわからないよね。

うさぎスカウトのみんな無事に火起こし出来たかな?どうだった。簡単だった?

前回の活動で使った竹の釣竿を燃やして処分しよう。火が落ち着いたら、おやつの焼きマシュマロと団委員長からの差し入れの焼き芋をいただこうか。
マシュマロもいい具合に焼けてトロトロになってきたね。このマシュマロはめちゃくちゃ甘いね。

最後のプログラムは副長アイディアのロープゲームだ。川の向こう岸にいるスカウトを救出する想定で、ペットボトルをくくりつけたロープを投げ、一番早く全員を救出した組が勝ちだよ。

簡単そうに見えるけどロープをまっすぐ投げるにはコツがいるね。

長いロープ同士が絡まないように手元でロープを交互に大小の輪を作って、目標に向かって腕をまっすぐ振って投げるんだよ。

できたスカウトはわからないスカウトにアドバイスをしてもいいからね。どの組が1番早く全員救出を終えるかな。

フィールドマスターも完修間近だ。

最後は裏面にある「フィールドマスター宣言」に自分が約束することを書き込もう。

宣言を書いて、デンリーダーに終了サインをもらったら隊長に提出しよう。宣言を確認してもらい、完修サインと特別なチャレンジバッジを受け取ろう。

宣言で約束したことは、将来ボーイ隊にいったときに必ず守ろうね。みんな、よく頑張ったヨ。

もう閉会セレモニーの時間だ。ゲームで優勝した組にリボンをつけよう。はし作り、火付けで優秀なスカウトには個人表彰を送るよ。

昨日までの雨とは大違い、太陽ギラギラの暑い一日だった。なにはともあれ、野外での活動ができたことに感謝感謝です。
次回活動はサイクリングだよ。ロングライドに備え、自転車の事前整備もしっかりしておこう。
では、次回!
「ツールの名前と形、役割を確かめながら開け閉めしてみよう。ガーゼをナイフで切ることができたら、ミッション成功だ」と言うことで、早速白い布を切っていこう。

ガーゼを切るには、まずきれいにたたんで、ナイフの刃先を切り口に斜めに当てるよう切るとあまり力もいらないよ。

フィールドマスター2『マイはしを作る』
「木の枝を拾って箸を作り出そう」と言うことで、今回は竹を使って箸を作ってもらうよ。

まずは竹を箸の太さになるまで削っていこう。その後、箸先を細く削って使いやすい箸にしていこう。箸づくりが早く終わったスカウトは今度は長い竹串も作ってみようか。

昼食の時間だよ。先ほど作った箸を使ってお味噌汁をいただこう。どうかな?自分で作った箸の使い具合は。これからは食器セットに入れておくといいよね。

午後最初のプログラムはうさぎブックにある「小刀を使って鉛筆を削る」ことをしよう。しか、くまのスカウトは前に作った時よりもきれいな鉛筆を目指そう。

フィールドマスター3『動物よけを作る』
「リーマーなど先の尖ったものを使いこなせば、木に穴だって開けられるんだ」と言うことで、今回は木製ピンチに紐を通して、自分オリジナルの便利グッズを作ろう。

リーマー(穴あけ)なんて使ったことないよね。穴を開ける場所にリーマーを当て、ぐりぐりと回せば穴が開いていくよ。

木製ピンチに色付けをして紐を通せば、マイピンチの完成だ。ハバザックに結んでおけば帽子やハンカチをつるしておけるね。
完成したマイピンチを持って、ハイポーズ!

フィールドマスター4『火起こしと料理に挑戦する』
「サバイバル生活と言えば火起こしだ!準備を整えて上手に火が起こせたらマシュマロ焼きにも挑戦してみよう」と言うことで、まずは火起こしをしよう。

くまスカウトにはマッチ1本だけで火起こししてもらうよ。初めてマッチを使うスカウトもいるよね。普段家庭でマッチを使うことないから、どうやって擦るのかもわからないよね。

うさぎスカウトのみんな無事に火起こし出来たかな?どうだった。簡単だった?

前回の活動で使った竹の釣竿を燃やして処分しよう。火が落ち着いたら、おやつの焼きマシュマロと団委員長からの差し入れの焼き芋をいただこうか。
マシュマロもいい具合に焼けてトロトロになってきたね。このマシュマロはめちゃくちゃ甘いね。

最後のプログラムは副長アイディアのロープゲームだ。川の向こう岸にいるスカウトを救出する想定で、ペットボトルをくくりつけたロープを投げ、一番早く全員を救出した組が勝ちだよ。

簡単そうに見えるけどロープをまっすぐ投げるにはコツがいるね。

長いロープ同士が絡まないように手元でロープを交互に大小の輪を作って、目標に向かって腕をまっすぐ振って投げるんだよ。

できたスカウトはわからないスカウトにアドバイスをしてもいいからね。どの組が1番早く全員救出を終えるかな。

フィールドマスターも完修間近だ。

最後は裏面にある「フィールドマスター宣言」に自分が約束することを書き込もう。

宣言を書いて、デンリーダーに終了サインをもらったら隊長に提出しよう。宣言を確認してもらい、完修サインと特別なチャレンジバッジを受け取ろう。

宣言で約束したことは、将来ボーイ隊にいったときに必ず守ろうね。みんな、よく頑張ったヨ。

もう閉会セレモニーの時間だ。ゲームで優勝した組にリボンをつけよう。はし作り、火付けで優秀なスカウトには個人表彰を送るよ。

昨日までの雨とは大違い、太陽ギラギラの暑い一日だった。なにはともあれ、野外での活動ができたことに感謝感謝です。
次回活動はサイクリングだよ。ロングライドに備え、自転車の事前整備もしっかりしておこう。
では、次回!