キャンプの朝は早い。こもれびの森の中、気持ちいいね!

p01







ラジオ体操をオンタイムでするよ。NHK第一のラジオに合わせ、カラダを動かそう。朝はカラダが硬いので、特にリーダーはゆっくり動かして下さいね。

p02 
いつものキャンプはリーダー達が朝食を作って待っていてくれるけど、今回のキャンプはスカウトも全員で作るよ。

p03







今日の朝食はハムエッグ定食だ。スカウトのリクエストのキノコたっぷり味噌汁が美味しいね。今日はカラダを動かすプログラムが多いから、しっかり食べておけよ。

p04







朝の点検の時間だ。今回のテントは男子テント&女子テントに分かれているので、点検もそれぞれの代表者が責任をもって報告に来るように。点検は気分を入れ替え、スカウトとリーダーの真剣な戦いだ。

p05







続いて朝のセレモニーだよ。U字集合をカタチ良く整列できるかな?国旗は開け式で掲揚するよ。今日も一日プログラム満載、楽しく活動しよう。仕事の関係で1日遅れの参加リーダーも合流だよ。

p06







プログラム④『脚力強化の修行』に出かけよう。スカウトの持ち物はタオルに命の水だ。ペットボトルに入った液体は、疲れたカラダを潤してくれるよ。足取り軽やかに出発だ!

p07







途中、滝があるね。水の回りは風が心地いいね。今から目指すルートをカンタンに説明するよ。みんなで歩けば楽しいよ。

p08







あれっ?ここは昨夜入った穴ぼこではないか。冷たい風が吹いていたのは風穴なんだ。年間通じて11℃程度の気温なので、この時期は自然のクーラーだね。昨日見えなかった隅々まで観察しよう。

p09







この辺りまでは散歩道だね。この先は登山道になるから気をつけて進んでいこうね。

p10







おおっ!だんだん登って来たぞ。この辺りは苔で石が滑るところもあるから、石の上には乗らないように土の上に足を置いて、ゆっくり進んでいくんだよ。途中、途中で少し休憩しながら行くからね。

p11







東尾根展望台に到着だ!眺めがいいね。辛くてもここまで歩いてきた人だけの特典だね。しばし休憩だ。

p12







登頂記念に。パチリ!

p13














リーダー差入れの凍ったミカンゼリーがのどを潤してくれた。ありがたい差入れだ。感謝、感謝!

p14







登ってきたら降りていかなければならないのが登山なんだ。無事にサイトに帰るまで気を抜くな!
(帰りの中尾根がハード過ぎて、記録写真は撮っている暇なし。悪しからず

p15







サイトに帰ってきたぞ。昼食の時間だけど食欲がわかない。冷たいトマト、キュウリ、茹でたてのトウモロコシがいい。おなかが減って食べることが出来る人は用意しているカップめんをいただいてくれ。私はキャンセルだ。

p16







さあ、午後はプログラム⑤『水遁の術修得』だ。水遊びの準備が整ったら指定の川遊び場所に移動するよ。

p17







見た目以上に水深があるね。私は水に入る用意していなかったけど飛び込んでしまおう。スカウト達を見ていたらウズウズしてきたんだ。至近距離からの水鉄砲は反則だぞ!

p18







短い時間だったけど楽しい水遊びだ。この後はプログラム⑥『分身の術』言う名の入浴タイムだ。2日間の汚れをサッパリしに行こう。

p19














入浴中に夕立にあった。まったく予報に無い天気で、サイトに干してあったシュラフがずぶ濡れに・・・。ごめんねシュラフが濡れてしまった人。
ここからは夕食準備だ。今日の夕食はお好み焼き+焼きそば+バナナパイに団委員長特製のローストビーフだ。みんなで手分けして作っていこう。

p20







仕込みはスカウト、焼き上げはリーダーがやっていくよ。みんなで作れば早いね。テーブル準備をしたら着座して待とう。

p21







ビーバー隊からの差し入れのスイカもあるぞ。今日の宴を楽しもう。では、いただきます!!お好み焼き、焼きそばはスカウトにも人気だね。お替わりもあるからたくさん食べてね。

p22







今日の国旗降納当番は国旗前に集合せよ。降納手順はバッチリだ。国旗も2人で畳んで隊長に渡してくれよ。

p23







本日最後のプログラム⑦『火遁の術の修行』に出かけよう。今回は偶然同日程でにキャンプをしている名古屋22団さんと一緒に営火をすることになった。

p24







普段のチカラを発揮して、楽しい営火で盛り上がろう。恥ずかしがらずに、大きな声でスタンツをしような。

p25







また、明日!