キャンプ2日目。不安定な天気だが、今日は大屋根の広場、『あじさい広場』が使えるから安心だ。
まずはラジオ体操でカラダをほぐそうか。今は学校ではラジオ体操をしないから、わからないスカウトはリーダーを見て、真似するようにね。

p01






朝食は本館食堂で食べるんだよ。この施設は食材の持ち込みはできないので、作っていただいた美味しいご飯をいただきましょう。

p02
点検時刻の8時30分になった。でも、なかなか報告の声が聞こえない。今日の点検はログハウス内での点検だからチェック項目も少ないはずなのに・・・。普段優しいリーダーからも厳しい声が飛ぶ!しっかりしろ!!

p03






点検後は朝の集いだ。天気予報では今日一日、不安定な天気になりそうなのでスケジュールを変更して活動することが決定した。昨日のような土砂降りは勘弁してほしいものだ。

p04






雨天プログラム用に予定していたクラフト、『帽子かけ』作りを行うよ。これは少年自然の家のプログラムなので所員さんの注意・説明をしっかり聞こうね。

p05






準備いただいた部材を取ったら、早速作業にかかろう。どんな図柄にするのか、これが問題だ。

p06






自然をテーマにする者、キャンプをテーマにする者、様々な図柄があるね。

p07






みんな真剣な目つきで仕上げていく。出来上がりが楽しみだね。

p09






短い時間だったけど、全員完成だ。昨日、登山した岐阜城があるぞ。宿泊したログハウスもあるね。この帽子かけは家に帰ったら、カブ帽子をかけて使うんだよ。みんないい作品ができました。

p10






昼食の時間だ。今日の昼食は予定では、河原で食べれるように簡単な菓子パンを用意いただいた。食べる場所は違っても美味しいね。

p11






午後はメインプログラムの『ワールドカッブ・本戦』だ。スカウトスキルを使った戦いである。まずは代表国とその国について調べたことを発表しよう。
1組は『ブラジル』。先日まで行っていたワールドカップ開催国だね。2組は『コスタリカ』。WCではベスト8だったけど、この本戦では優勝を目指そう。3組は『オランダ』。WCでは3位の強豪国だ。国についてもよく調べてきたね。
3か国の戦いだ。優勝目指しての熱戦を期待しているよ。

p12






第1戦はロープを使った戦いだ。担当リーダーからの説明をよく聞こう。ロープ1本を使った『輪くぐり対決』だ。スカウトの輪作り方で戦い方が違うね。

p13






ロープ結びをして、カラダを通したら、ロープをほどいて、次のスカウトに渡していく。一番早いロープ結びはどんな方法かな?

p14






第2戦はスカウトレベルに合わせた『ロープ早結びPK』だ。くまはエビ結び、しかはもやい結び、うさぎ、りすは本結びだ。リーダーチェックは厳しいぞ。

p15






急げ!急げ!簡単な本結びは、対戦相手も素早いぞ。

p16






あれ~?それは本結びじゃなく縦結びだよ。普段はできるスカウトも競争となると焦るんだね。落ち着いて~!!

p17






第3戦はチーム内で正確な情報を伝えていく、『情報収集伝言ゲーム』だ。スカウト同志の情報が、DLまでいかに正確に伝わっていくのか。
これは活動のたび行われるカブ連絡にも通じるところがある。途中で情報が間違って伝わってしまうと、なんだこりゃ?っていうことになるよ。人の話はしっかり聞いて、伝えようね。

p18






第4戦は自分の帽子を探す『キムスゲーム』で、いかに早く自分のものを見つけることができるかの戦いだ。日ごろから自分の持ち物の特徴を憶えているスカウトは素早いね。

p19






ワールドカッブ本戦も無事終了だ。次の準備ができるまで簡単な『時限爆弾パスゲーム』でもしよう。タイマーセットされた爆弾が爆発した時にボールを持っていたスカウトが負けだよ。ボールはきちんとトラップしてからパスしようね。

p20






続いてはお楽しみの『スイカ割り』だ。これも本来なら河原で行う予定だったが、広い芝生の上で出来、結果オーライだね。ぐるぐるバットを5回転してからスイカを叩き割ろう。
どこにスイカがあるかをみんなで教えてあげてね。あれれ~?スイカまで5m以上離れた場所をたたいているスカウトもいるよ。

p21






オイオイ!そっちはDL達が立っている方向だよ。そんな方に歩いて行ったらスイカには辿り着けないぞ。

p22






さすが年齢が高くなっていくとスイカの近くまで行けるね。ここだと思ったら、思いっきり叩こう。

p23






芝生は柔らかいけど、まな板を叩くと手がしびれるぞ~。でも、思い切り叩きたいよね。

p24






全員が1回以上叩いたところでスイカにかすったスカウトがでた。予報が外れ太陽もガンガン。リーダーに切り分けてもらって木陰でいただこう。

p25






ログハウス前の階段あたりがスイカを食べるには良さそうなところかな。乾いたのどを潤すスイカ、甘くて美味しいね。夕食時間も近いので食べすぎないように。

p26






スイカのおやつの後は宿舎の移動だ。ログハウスに建てたテントを広い芝生広場まで動かそう。

p27






すのこ板もたくさんあるので有効に使おう。団委員長もおみえになった早々、スカウト達の設営指導にあたっていただいた。

p28






まだまだ、天気は不順だぞ。雨対策だけはしっかりおこなっておくようにね。みんなで協力してしっかり設営しよう。

p29






夕食準備の時間になったぞ。今日のメニューは『ウインナーカレー』だよ。この時期、生肉はしっかりとした衛生管理が必要なので、ウインナーを使ったカレーだ。どんなカレーに仕上がるかな?

p30






うさぎスカウトは食材の仕込みに入ろう。よく切れる包丁なので安全だけど、刃物は注意して取り扱おうね。食材を抑える手は、『猫の手』で・・・。DLの注意をよく聞こう。

p31






ご飯炊きはくま、しかスカウトだ。飯盒ではなく、羽釜で8合のご飯を炊くよ。大容量を一気に炊くので美味しいご飯が期待できるね。
火の扱いは担当リーダーの説明・注意を守ろうね。薪の組方で火力が変わるね。火を自由に扱えるリーダーはカッコいいね。君たちも扱い方を覚えようね。

p32






団委員長直々に火の扱い方の指導だ。リーダー達も真剣に耳を傾けていた。
団委員さんは大人用に焼きそばを焼いてくれている。カレーだけでは物足りない?一人当たりにしたら2口程度だからちょうどいい量かな。

p33






国旗降納の時刻だ。担当スカウトは制服に着替え、掲揚柱に集合せよ。準備ができたら始めるよ。
笛が鳴ったら食事準備中のスカウトも、一旦手を止めて国旗が見える場所まで出てくるように。これ鉄則!

p34






カレーも出来たようだね。同じ食材を使っているのに出来上がりが微妙に違うようだ。コンテスト用に2皿リーダーに提出するように。

p35






夕食は全員揃っていただきましょう。
隊長の一言、『自然の恵みと食材に感謝して、いただきます。』 みんなで残さず食べましょう。

p36






やっぱり、自分達で作った食事は美味しいよね。同じ食材でも、野菜の切り方、水の量でカレーの味まで違うんだね。コンテストの結果は閉会式のお楽しみ。

p37






夕食後、雨がパラパラ降りだした。でも大丈夫、あじさい広場で営火も楽しめるのだ。なんて素晴らしい施設なんだ。
くまスカウト3人による、点火式でスタートだ。2週にわたって準備したスタンツを思う存分発表しよう。

p38






替え歌あり、ワールドカップをテーマにしたスタンツあり、元気に大きな声を出すことができたね。

p39






いま流行りの『アナと雪の女王』のテーマソング、『Let it Go ありのままで』の大合唱も盛り上がったね。
スカウトソングも必要だけど、流行歌もたまにはいいね。

p40






朝の6時起床から営火まで、あっという間の一日だった。しっかり寝て、疲れたカラダを休めてね。明日は3日目、最終日。元気に活動しよう!!