2025年05月

ボーイスカウト名古屋第91団カブ隊は、小学校3年生~5年生の元気なスカウト達と名古屋市名東区藤が丘を中心に活動しています。
名東区東部・守山区南東部・尾張旭市・長久手市の小学生が在籍しています。

千種地区CS合同隊集会

今回の活動は、千種地区のカブスカウトが一堂に会して、藤前干潟の体験会に参加するよ

前日までの雨で開催が心配されたけど、干潟活動センターの方から「潮位高めであるが開催可」との判断をいただき、無事に開催されることとなった

今回は公共交通機関での移動になるよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_2
セレモニーで今日の流れや注意事項をしっかり聞いて、さあ出発!
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_5
まずは地下鉄で高畑駅まで行って、市営バスに乗り換え
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_13

20250602_234628-COLLAGE
最後は徒歩移動するよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_26
バス停から藤前干潟までの徒歩移動は30分ほど
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_27
途中のポイントで、イオン飲料を飲んで小休止もう一息頑張ろう
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_28
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_31
藤前干潟活動センターに到着!
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_37
他団の仲間たちが、すでにセンターの周りに集まっているね
急いで着替えて再集合しよう
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_38

まずは、全体セレモニー
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_39
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_41
今日案内をしてくれるのは、干潟を守る活動をしている「ガタレンジャー」の皆さん
「よろしくお願いします!」

前半後半二つのグループに分かれて、交代で館内見学と干潟の観察をするよ
91は後半に干潟の観察をするグループだから、まずは組ごとに館内の見学をしよう

一階には生き物がたくさんいるね
20250602_223511-COLLAGE
二階、三階は展示スペース
20250602_223703-COLLAGE
望遠鏡もあり、海を見渡せるようになっているね
20250602_223945-COLLAGE
紹介されている鳥たちを、見つけられるかな?

館内見学を終え、いよいよ干潟で観察をするよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_64
今日は、昨日までの雨でやはり潮位が高く、干潟までの移動は、大人の太ももを超えるくらい水に浸かる場所もあるね
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_65
ゆっくり、足をしっかり持ち上げて、一歩一歩歩くと安全なんだって
まずは、安定した足場を選んで気を付けて降りよう
そして、走ったり騒いだりせず、前の人に続いて干潟を進もう

干潟に到着!
ガタレンジャーの皆さんから注意事項を聞いて、一人一人ザルやスコップ、シャベルを持って、自由に掘ってみよう
20250602_224511-COLLAGE
掘ったところをしばらく静かに見ていると…生き物たちがふわっと…見えるかな?

ぷくぷく空気が出ている穴にも、生き物がいるよ
20250602_224706-COLLAGE
「あ、貝がいるよ」
「カニがいた!」
「これは何だろう?」
「何か動いたけど、一瞬で消えちゃった!」
見つけた生き物は、バケツに入れて後で観察しよう

潮位が上がってきたから、干潟での活動は終了して海から上がろう
その前に、記念にパチリ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_181
来た時と同じように、気を付けてゆっくり進むよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_188
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_189
洗い場で足をきれいにしよう
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_71

着替えをして講義の時間
これまでのあゆみや、干潟の生き物についての映像を見たり、干潟で見つけた生き物について説明してもらったよ
20250602_225517-COLLAGE
他団の仲間たちが見つけた生き物も、お互い見せてもらおう

講義が終わったら、カブ弁タイム
20250602_225722-COLLAGE
セレモニーまでは、みんなで鬼ごっこしたり、虫を捕まえたり…フリータイム
20250602_230035-COLLAGE

最後は合同閉会セレモニー
他団に負けないように、かっこよく振舞おう
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_89
少し時間に余裕があるから、合同ゲームもしたよ
20250602_230206-COLLAGE
最後に地区の仲間たちと記念写真
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250530_197
91団のみんなでも撮ったよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_99

さあ、ここからもうひと頑張り
自分たちのホームへ向けて出発!まずはバス停まで歩くよ
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_105
休憩ポイントで、おやつとカブブックタイム
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_106
バスから電車に乗り換えるよ
帰りの電車もマナーを守ってスマートにね
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_110
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250529_111

無事に駅に帰ってきた
疲れもあるけど、閉会セレモニーまでしっかりやるぞ
個人表彰のスカウトにエールを送ろう
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250530_199
LINE_ALBUM_20250525 地区合同カブ集会@藤前干潟_250530_200これからも期待してるよ!

次回は団合同のお茶会
和のこころともに、世界の国々についても学ぶよ
少し間が空くけど、次回も元気に会おう!

春季キャンプ~春を探して~ 二日目

夜中に小雨が降ったようで、少し肌寒い朝
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_165
いよいよキャンプの二日目が始まる

体調不良で一時帰宅したスカウトも合流し、元気な顔が揃ったところで、モーニングハイクに出掛けるよ
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_181
芝生広場についたら、軽く体を動かそう
ゲームは「カモンじゃんけん」
デンリーダーのところまで走って行って、じゃんけん
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_178
負けたら「カモン!」と呼んで、みんなでぐるっと走れ!
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_176
勝った組も、負けた組も、最後まで元気によく走りました!

副長補のスカウツオウンは「すすんでよいことをします」
よいこととは周りの人のためになるだけでなく、自分のためにもなるよね
副長補の話を自分に置き換えて、静かに考えてみよう
人がやりたがらないことに進んで取り組み、いろんなことに挑戦していこう!

モーニングハイクから戻ったら、副長が食事を用意してくれているよ
メニューはキツネタヌキうどんとヨーグルト
20250524_105615-COLLAGE
体を動かしておなかがすいているから、ツルツルと美味しいね
20250524_105818-COLLAGE
片付けが済んだら、点検に向け片付けと清掃をしよう
20250524_110033-COLLAGE
テント内はきれいになっているかな
自分の荷物は迷子になっていないかな
次の活動にスムーズに移行するために、荷物も気持ちも一度きちんとリセットして整理しよう
20250524_110209-COLLAGE
点検時間には少し遅れたが、どちらの組も合格がもらえたようだね
20250524_110648-COLLAGE20250524_111020-COLLAGE
撤営に向けテントを乾燥したら、朝の集いだ
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_133
くまスカウトが国旗を掲揚するよ
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_129
ソングは「コーコケコッコ夜が明けた」元気よく歌えたかな

今日は団委員の方が応援に来てくれている
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_127
「よろしくお願いします!」大きな声でエールを送ろう

いよいよプログラムだ
タイトルは「シン・キンタロウ」
隊長の話によれば、アメリカの有名な映画監督であるマスカッタランティーノが、日本の童話「金太郎」に影響を受け、映画「シン・キンタロー」を構想中で、カブ隊にその手助けをして欲しいらしい
そしてなんと、マスカッタランティーノ監督が、明徳公園に!!!
1748050536137
通訳を連れて、構想や依頼内容を説明してくれた

それによると、カブ隊への依頼は二つ
①カブソング「僕の名前は金太郎(全6番)」に続けて、エンディングとなる7番を作ってもらいたい
②最高のエンディングに相応しい「春を感じる場所」をスケッチして報告して欲しい

組ごとに分かれて、さあ出発だ!
20250525_141447-COLLAGE
20250525_141225-COLLAGE
戻ってきたら、隊長に報告しよう
マスカッタランティーノ監督も楽しみに待っていたよ
20250525_141636-COLLAGE
組ごとに歌を披露し、春を感じる場所をプレゼンしよう
20250525_141719-COLLAGE
どちらの組も、花や木、タケノコなんかもが出てきて、楽しいエンディングを考えてくれたね
スケッチもカラフルで、春をよく表現できている
みんな、マスカッタランティーノ監督のおかげで、春をたくさん感じてきたようだね
マスカッタランティーノ監督も大満足で帰っていった
映画完成・公開は、果たして何年後か…みんなで楽しみに待とう

プログラムを終えたら、昼食の時間だ
メニューはロールパンサンドとスープ
すっかり気温が上がって、温かいスープでは暑いくらいだね
撤営に向け、ささっと、でもしっかり食べよう

お昼ご飯が済んだら、いよいよ撤営に入る
始めに、副長補たちがお手本を見せてくれるよ
1748050514625
乾燥しておいたとはいえ、雨の後のキャンプはテントが汚れているね
次回以降のために、しっかり汚れを落としながら、きれいにしまおう
1748050514011-COLLAGE
ペグも汚れているから、一つ一つ汚れを落としながら、足りないものがないか確認しながら片づけるよ

装備係は、炊事用具の返却もしよう
飯盒の汚れが、落ち切っていなかったようだね
すすをスチールたわしで落として、ピカピカにしてしまおうね

テントをたたんでしまったら、装備を車に積み込むよ
1748050507808-COLLAGE
一人で持てる物は一人で、重いものや大きいものは協力して、みんなで運ぼう

装備を移動したら、制服に着替えてカブブックタイム

制服をチェックして、最後は閉村セレモニー
プログラムの表彰を行なうよ
「ゲーム」「料理」「点検・設営/撤営」は一組、「営火」「シン・キンタロー」は二組をそれぞれ表彰するよ

個人表彰のスカウトは、後輩への声掛けも的確で、とてもよく動けていたね
今後も期待しているよ

次にうさぎスカウトの「りすの道」完修の表彰だ
これで君たちも立派なうさぎスカウトのスタートを切った
今回のキャンプでの経験も生かして、スキルアップしていこう

20250526_084817-COLLAGE
活動は、やって、表彰して終わりではない
自分たちの何が良かったか、何がもう少しだったか、今回の経験を振り返り、次に繋げよう

応援に来てくれた団委員の方へお礼のエール!
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_8
そして野営地へ感謝

国旗を降納したら、いよいよキャンプ地ともお別れ
LINE_ALBUM_20250518 春季キャンプ2日目_250523_3
最後に全員でごみ拾いをしよう
立つ鳥跡を濁さず、スカウトらしく最後まできちんとやろうね

今期の初キャンプはどうだったかな?
雨予報でどうなることかと思ったけど、サポートに入ってくれた皆さんのおかげで、無事にキャンプを終えることが出来た
この環境に感謝して、次につながる活動にしていこう

次回は「千種地区合同集会」で藤前干潟に行くよ
疲れをしっかりとって、元気に会おう!では次回!

春季キャンプ~春を探して~ 一日目

今回の活動は、春季キャンプ
テーマは「春を探して」
基本訓練や準備組集会で学び、準備してきた内容を存分に発揮し、自分のことを自分でやってみる二日間にしよう

前日からの雨で、プログラムは午後からに変更になった
足元も悪く、初キャンプのうさぎスカウトは、心配なこともあるかな
カブ隊リーダーを始め、ボーイ隊からの応援リーダー・デンコーチの力もお借りして、雨キャンプの準備は万全
みんなのパワーで、雨も弱まり回復の見込みだ
カブ隊らしく、元気よくスタートしよう!

荷物を降ろし、準備が整ったらまずは開村セレモニー
LINE_ALBUM_20250517 春季キャンプ1日目_250523_95
元気よく「ウォー!」と答えて、素早く集まろう

組長次長は、くま訓練の練習の成果を発揮する時
LINE_ALBUM_20250517 春季キャンプ1日目_250523_91
国旗掲揚、かっこよくできたかな

ボーイ隊からの、応援リーダー・デンコーチの紹介とエール
20250524_090724-COLLAGE
朝の設営からサポートいただき、感謝!
今日一日よろしくお願いします!

セレモニーが終わったら、さっそく設営だ
まずは、ボーイ隊のデンコーチが設営のお手本を見せてくれるよ
20250524_091733-COLLAGE
注意する点や、コツを説明しながらたててくれるから、しっかり聞こう

それでは早速、設営してみよう
備品に足りないものや壊れているものがないか、確認しながらたてていくよ

20250524_092102-COLLAGE

装備係は、この後の炊事用具の確認もあるよ
必要なものは揃っているかな
チェックリストで確認して、組の場所まで運ぼう

みんなが力を合わせて、テントが完成した
自分たちでやってみてどうだったかな
テントが並ぶ景色は、やっぱり最高だね
LINE_ALBUM_20250517 春季キャンプ1日目_250523_87

さあ、次は夕食準備だ
今日のメニューは組で具材を考えたカレー!
リーダーがサラダを用意してくれている
くまスカウトは火おこしして飯盒でお米を炊き、

20250524_095346-COLLAGEしか・うさぎスカウトはカレーを作るよ20250524_093828-COLLAGE20250524_093349-COLLAGE

みんなで分担して、協力しよう

国旗降納の時間だ
LINE_ALBUM_20250517 春季キャンプ1日目_250523_50
みんな手を止めて国旗に注目!

みんなの協力のおかげで、今夜の夕食が完成した
一組のカレーは「野菜だいたい白カレー」
たけのこ・ジャガイモ・新ごぼうが良い味を出してるね
二組のカレーは「春野菜ぶっこみカレー」
かぼちゃ・たけのこ・春キャベツと野菜たっぷり甘みがあるね
20250524_095024-COLLAGE
自分たちで作ったカレーの味はどうかな
保護者の方々も、食べに来てくれているから、おもてなししてみんなでいただこう

おかわりしているスカウトもいるかな
自分のお腹と相談して、食べ切れる量をよそおうね
美味しい夕食はすべて完売!嬉しいね

組ごとにごちそうさまをしたら、ささっと食器を片づけよう
20250524_095845-COLLAGE
お米の付いた飯盒や、カレーの鍋やお皿は、洗う前にどうしておくんだっけ?
そうそう、水につけたり、新聞紙で拭ったり
汚れが落ちやすく、環境にも優しい洗い方があるから、覚えておこう

食器を片づけたら、営火だよ

「遠き山に日は落ちて」を歌いながら、静かに入場
代表くまスカウトが井桁を一周して、点火するよ
20250524_100853-COLLAGE
ソングやゲームを交え、各組のスタンツも発表するよ
テーマは「カブ隊のさだめ」
組長を中心にどちらの組もまとまったストーリーになっていたね
スタンツはとにかく楽しく元気よく!
先輩スカウトの姿を見て、後輩スカウトも大きく表現できるようになっていこうね

デンコーチ、リーダーのスタンツもあり楽しくなったところでお開きの時間だ
営火長のお話を聞いて、心を静め一日を振り返ろう

雨が心配された一日目だったけど、無事に予定したプログラムをすべて実施できた
応援リーダー・デンコーチがいてくれてこその活動だ
20250524_101023-COLLAGE
「ありがとうございました!!」

組会議をしたら寝る準備
20250524_101225-COLLAGE
楽しい気持ちはわかるけど、体は疲れているはず
組長から明日の流れを聞いたら、すぐに就寝時間
静かに目を閉じて、しっかり休もう

ウシガエルが合唱しているね
その声を聴きながら…また明日!

基本訓練と春キャンプ準備組集会2

活動前に、当番組は駅前時計台花壇の水やりと清掃をするよ
花がきれいに開いて、ツルも長くなってきたね
チューリップは花が落ちてしまったけど、土の中では球根が育っている
これからがますます楽しみだ
20250512_160741-COLLAGE

さて、今日は、基本訓練と春キャンプ準備組集会の二回目
来週はいよいよ春キャンプ!存分に活動を楽しむために、しっかり準備して当日を迎えよう

まずは国旗のたたみ方を学ぼう
毎回の活動で使う隊旗も、同じたたみ方だから、しっかり覚えて丁寧に扱うよ
1747032987020

最初は副長補が見本を見せてくれるから、よく見て覚えよう
きれいにたたむコツはどこかな?二人の息を合わせることも大切なこと
早速、ペアになって練習だ
20250512_161148-COLLAGE 20250512_161337-COLLAGE
練習はバッチリかな?

それでは、国旗たたみレースで腕試し!
ペアになって国旗をたたみ、一人目がたたんだ国旗をバトン代わりにして走るよ
国旗を下に付けたらペナルティがあるから、国旗を丁寧に扱って、きれいに仕上げよう
20250512_163007-COLLAGE 20250512_162941-COLLAGE
組のメンバー同士で励ましあったり、先輩スカウトがアドバイスしたりする姿が良いね 「慌てないで頑張れ」「ゆっくりゆっくり」等と声をかけてあげているスカウトもいて、とても良いレースになったね!

次は、前回の復習と、新しい集散方法「縦列」「横列」の練習だ
おやおや?元気がないぞ!カブスカウトは「いつも元気」
リーダーからの「集合!」に対して、いつでもどこでも「ウォー!」と元気よく小走りで集まろう
20250512_163245-COLLAGE
縦列は団行事の際や、公共の場での集合に使うね
横列は報告や表彰の時が主かな
ピンとまっすぐ、組長次長が目を配って、素早く並べるようにしようね


次は「方向転換」
まわれ右、右向け右、左向け左だよ
全体の動きが揃ってきびきび行えると本当にかっこいい
まずはどの足をどう動かすか、動かした足をどう戻すのか、しっかり練習して体で覚えよう
20250512_163341-COLLAGE 組ごとに練習した後は、ゲームだよ
スカウトは、名誉にかけて目を閉じて…隊長の掛け声に合わせて方向転換しよう
20250512_162818-COLLAGE ん?みんなと違う方を向いているスカウトもいるようだね
最後まで残っていたスカウトが多い組が勝ちだよ
どうだったかな?


ここまでで、基本訓練は終了する
うさぎスカウトはまだ覚えたばかりだから、これから何度も実践してかっこよく出来るようになろう
先輩スカウトも、良い再確認の機会になったようだね


基本訓練が終わったら、今月末の千種地区合同隊集会の説明をするよ
今回は、名古屋が大切に保護している「藤前干潟」で生き物観察だ
行く前に、ガイドブックの内容や干潟の自然について、SDGSについても学んでいこう
20250512_163659-COLLAGE

続いてキャンプの準備に移るよ
組ごとに、目標や役割、買い出し、スタンツの打ち合わせ
準備八割!万全にしてキャンプを迎えよう


キャンプで歌う「コーコケコッコ夜が明けた」を練習したら、閉会セレモニーだよ
あと一息、集中しなおして頑張ろう


表彰は組対抗ゲームの表彰から
まず「国旗たたみ競争」は、一組の勝利!
20250512_163937-COLLAGE 二組もとてもスタートが良く、いい勝負だったね
途中であきらめずに逆転した一組も素晴らしい
どちらの組も、勝負とはいえ雑にならずに出来ていて、とても良いゲームだったよ


次の「方向音痴ゲーム」は、二組の勝利!
20250512_163848-COLLAGE 一回戦は同点で、二回目のスピードアップバージョンで、僅差での勝利
間違えてしまったスカウトも、完璧だったスカウトも、もう一度復習しておこう


次はチャレンジ章の表彰だ
1747032970976 半分を超えて、順調に修得していっているね
コツコツ頑張る姿は、とても素晴らしい
おめでとう!これからも完全完修目指して頑張ろう


最後は仲良しの輪で、元気よく解散!
次回はいよいよ春キャンプ
元気に当日を迎えよう!では次回!
プロフィール

nagoya91cub

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ