2024年10月

ボーイスカウト名古屋第91団カブ隊は、小学校3年生~5年生の元気なスカウト達と名古屋市名東区藤が丘を中心に活動しています。
名東区東部・守山区南東部・尾張旭市・長久手市の小学生が在籍しています。

2024秋季キャンプー2

おはようございます「秋キャンプ」2日目です。
雨も降っていないのにテントがずぶ濡れになってしまったね。フライシートをはずして、昨日作っておいた物干し用ロープにかけて乾かそう。
①乾燥
朝礼をするから制服に着替えて国旗柱の前に集合してね。朝のソングはキャンプ恒例の「コーコケコッコよがあけた」を歌うよ。
②朝礼
気持ちのいい朝なので散歩に出かけよう。池の中にはどんな生物がいるのかな。そっと覗いてみよう。
③散歩
モーニングゲームをして少し体を動かそうか。カブ歌集にある「象さんとくものす」を歌いながらジャンケン列車を作っていくよ。一番長い列車になった組が勝ちです。作戦会議が終わったらゲームを始めるよ
④モーニングゲーム
少し心を落ち着かせようか。深呼吸をして。今回のスカウツオウンは副長補の先輩スカウトがしてくれるので、よく話を聞いてね。そして黙想をしてみよう。
⑤スカウツオウン

さぁキャンプサイトに戻って朝食を食べようか。昨日の鍋にご飯を入れて3種類のおじやを作ったので食べてみよう。差し入れのリンゴもあるのでいただこう
⑥朝食
朝食の後片付けをしたら点検の準備を始めよう。これまでのキャンプで学んできたことを思い出して、テントや装備を整えてみよう。点検が終わったらテントを移動して裏を乾かすよ。
⑦点検
2日目のプログラムは、ペットボトルを使ってパンを作ってみるよ。まずは分量通りに粉を測ってみよう。
⑧パン1
ペットボトルの中にバターを入れ、お湯で温めてバターの膜を作ったら用意した粉をペットボトルの中に入れていくよ。
⑧パン2
ペットボトルの蓋を閉めたら、ひたすらシェイクだ
⑧パン3
一つの塊にまとまってきたらお湯に浸して発酵させるよ。
⑧パン4
そろそろ発酵も済んだかな。みんなで一斉にペットボトルの蓋を開けてみよう。ニョロニョロと出来上がったパンの生地が出てきたね。出来上がった生地を竹輪とウインナーに巻いていくよ。
⑧パン5
フライパンでパンをどんどん焼いていこう。美味しそな色になってきたね。
⑧パン6 さぁ出来立てのパンをみんなでいただきましょう ⑨食事
食事が済んだら、徹営の時間だ。昨日使った炉の掃除もしっかりしておこうね。
10徹営

徹営が終わったら制服に着替えて閉村式を始めるよ。優秀組、優秀スカウトの表彰をするので、エールを贈ろう
11閉村式1
2日間お世話になったデンコーチの先輩たちにも感謝のエールを贈るよ。
11閉村式2
最後にみんなで記念撮影をするよ。「そなえよつねに〜」
12記念撮影
装備を車に積み込んだら「ねむの森」ともお別れだ。またこの森の中のキャンプサイトでキャンプしようね。
13帰路
次回は「千種地区50周年記念式典」です。
Vi ses (ヴィセ―ス:またね)

2024秋季キャンプー1

今回の活動は「秋季キャンプ」です。瀬戸市にある「ねむの森(自然児童遊園)」で今年度最後の野営キャンプを行います。テーマは「我らカブ探検隊!~森の中のキャンプサイトを目指して~」です。幻のキャンプサイトを目指して冒険の旅が始まります。

みんな揃ったかな。これから森の中のキャンプサイト「ねむの森」を探しに行くよ。聞いた話だと「ねむの森」は「岩谷堂公園」からひと山を越えたところにあるらしい。まずは「岩谷堂公園」目指して出発しよう。
①移動
②移動
ようやく「岩谷堂公園」までたどり着いたね。ひと山越える前に水分補給をしておこうね。
③休憩
「ねむの森」に向けて出発するぞ。ここで一つミッションがあるよ。気に入った枝、葉っぱ、木の実などがあったらビニールに入れて集めておこう。
これから険しい道のりになるけど、この試練を乗り越えて無事に「ねむの森」にたどり着くことができるかな。
④移動
みんなよく頑張ったぞ。急な坂道、凸凹道もあったけど、無事に「ねむの森」にたどり着くことができたね
お腹もぺこぺこだ。お昼ご飯を食べよう。
⑤お昼ご飯
制服に着替えて開村式を始めるよ。今回はボーイ隊から5人のデンコーチが来てくれたので紹介するよ。テント設営や野外炊事などで困ったことがあったらデンコーチに聞いてみてね。
⑥開村式
⑦開村式
ここで記念撮影。みんな一緒にはいポーズ ⑧記念撮影
活動着に着替えてテント設営を開始するぞ。うさぎスカウトたちは、春のキャンプで訓練したテントの張り方を覚えているかな。
⑨設営
時間通り自分たちのテントサイトを作ることができたね
芸術の秋ということで、これから君たちにテントサイトの表札を作ってもらうよ。道中で見つけた枝、葉っぱ、木の実なども使ってみてね。
⑩表札
素敵な表札を作ることができたね
11表札
次はフォトフレームを作ってみよう。まずはフレームとなる枝を選んでノコギリで切って行くよ。刃物などを使う時の注意事項は準備組集会でやったよね。
12工作
「巻き結び」と「かく縛り」で四つの角の枝を結びつけていくよ。「巻き結び」、「かく縛り」はボーイ隊で習う結びだけど、頑張って、諦めずに挑戦してみよう。困ったことがあればデンコーチや副長補の先輩スカウトにサポートしてもらってね。
13工作
みんなうまくできたね。今回の記念に秋キャンプの写真を撮って貼りつけおこうかな。

今回は鍋を作るよ。準備組集会でどのような鍋にするか聞いていたので、必要な食材を副長たちが用意してくれたよ。さぁ鍋パーティの準備を始めよう。
14夕食
くまスカウトは炉に集まって。ご飯を炊くよ。どうやったら美味しいご飯ができるか、春キャンプ、夏キャンプでやってきたことを思い出してね。
15夕食
瀬戸市ご当地グルメの「瀬戸焼きそば」も作ってみよう。具は豚肉とキャベツ、蒸し麺を使った醤油味が「瀬戸焼きそば」の特徴だよ。
16夕食
準備が整ったらみんなで一緒にいただきまーす
17夕食
片付けをしたら、営火(キャンプファイヤー)で盛りあがろう。みんなで考えた組のモットーをスタンツにして披露してね。
18営火
1組のモットーは「協力」、2組のモットーは「協力」、3組のモットーは「なかよし」。とてもいいモットーだね。みんなで決めたモットーを大切にスカウト活動をしていこうね。
1日目のプログラムはこれで終了です。明日も楽しい活動をしましょう

2024 BS体験くまキャンプ−2

おはようございます「ボーイスカウト体験キャンプ」2日目です。

昨晩は気温も下がって少し寒かったね。夜遅くまで話声が聞こえていたけど、よく眠れたかな。今日も一日元気よく活動をしよう。
雨は降っていないのに、湿気でフライシートがびしょ濡れになってしまったね。日の当たる場所に移動して乾燥させるよ。
①乾燥
朝食の準備にとりかかろうか。ボーイスカウトになると朝食も自分たちでメニューを決めて作るんだよ。
②朝食
朝食の後片付けが済んだら点検だ。ボーイスカウトのスピードについて行けるように頑張ってね。色々と気づいたこともあると思うので次の秋キャンプで活かしてみよう。
③点検
みんな集まって。朝のセレモニーの後にスカウツオウンをするよ。
④朝礼
活動着に着替えたら訓練を始めよう。
今日は火を使った訓練をするよ。
周辺にある落ち葉や枝を集めてきてね。集めてきたものをどのように組んだらいいか考えて着火してみよう。500mlの水を誰が一番最初に沸騰させることができるか競争だ。くまスカウトたちもキャンプで学んだスキルでボーイスカウトに挑戦するぞ。
⑤沸騰ゲーム
ボーイスカウトは早かったね。くまスカウトたちもよく頑張ったぞ。
さぁお昼ご飯の時間にしよう。今日のメニューはラーメンです。
⑥ラーメン
ご飯を食べ終わっらテントの徹営をするよ。装備は車に移動してね。
⑦徹営
あっという間に閉村式の時間が来てしまったね。くまスカウトたちに楽しんでもらえるようにボーイ隊のスカウト、リーダーが準備をしてくれていました。
2日間お世話になったボーイ隊の仲間たちに感謝の言葉を贈ろうね。
⑧閉村式
最後に記念撮影をパチリ
⑨記念撮影
本日の活動はこれで終了です。
来年、ボーイスカウトで待ってるぞ

2024 BS体験くまキャンプ−1

今回の活動は「ボーイスカウト体験キャンプ」です。
くまスカウトたちがボーイ隊のキャンプに参加して一緒に活動します。

今年もボーイ隊長から「ボーイ隊キャンプへの案内状」が届いたよ。元気にあいさつをして班の仲間に加えてもらおう。
①出発
ボーイ隊は自転車に乗ってキャンプ地まで移動するので、くまスカウトはリーダーの車に乗せてもらってね。
途中のスーパーで今日の夕食と明日の朝食の買い出しをするよ。班で決めたメニューに必要な食材を購入してね。
②買い物
キャンプ地に着いたら、まずは腹ごしらえだね。緊張も少しほぐれてきたかな。
③昼食
開村式を始めるよ。制服に着替えて全員集合してね。1名を加えて3名のくまスカウトがボーイ隊キャンプに参加します。ボーイ隊の皆さん、よろしくお願いします。
④開村式
開村式が終わったら、活動着に着替えてテントの設営にとりかかろう。先輩スカウトに教えてもらいながらタープも張ってみよう。
⑤設営
「ちかい」と「おきて」のゲームをするよ。カブスカウトに「やくそく」と「さだめ」があるように、ボーイスカウトには「ちかい」と「おきて」があるんだよ。くまスカウトたちも、このキャンプで「ちかい」と「おきて」を覚えてかえろうね。
⑥ゲーム
次にキムスゲームをしてみよう。24個のものを1分間で覚えて、どんなものがあったか答えてね。
⑦ゲーム
さぁ夕食を作るよ。今回の各班のメニューはどんなものにしたのかな。
⑧夕食
夕食を食べ終わったら営火の時間だよ。リーダーたちがなんだか楽しい出し物を考えているようだぞ。
⑨営火
1日目の活動はこれで終了です。夜は冷えるから暖かくして寝ようね。ではまた明日

あいちスカウト★フェスタ 2024

今回の活動は「あいちスカウト★フェスタ 2024」です。
さまざまな分野で活躍するスカウトをみんなで讃えるとともに、クラフトやゲーム、スカウトコレクションの展示など、ビーバースカウトからローバースカウトまで楽しめる「愛知のスカウトのためのフェスティバル」に参加します。

当番組は学区からお願いされている花壇の花の水やりと周辺の清掃をするよ。大事に育てきた花が今日も元気よる咲いているね。落ち葉がたくさんあったけど、季節が秋になったんだね。
⓪清掃
他の組のスカウトたちも集まってきたようだ。朝のセレモニーをしたら「あいちスカウト★フェスタ 2024」の会場である東別院に向けて出発するよ。
①出発
最初に団委員長がいる愛知スカウトクラブのブース「レインボーチーフリングを創ろう❣」に行ってみよう。縄跳びのビニールロープで自分用のチーフリング作りに挑戦だ。
②クラフト
隣の愛知ローバース会議ブースは「コルクで森の動物たちを作ろう!」だって。こっちも面白そうだね。やってみよう。
③クラフト
クラフトのブース、楽しかったね。次はローバースカウトの「ソウル北部連盟緑化プロジェクト派遣報告」の発表を聞きに行こう。きみたちの大好きな副長補も、このプロジェクトに参加していたようだよ。ローバースカウトになると他の国のスカウトと一緒に奉仕活動をしたりもするんだね。韓国スカウトとの国際交流の様子など、気になることがあれば質問して聞いてみよう。
④発表
午前の活動はここまで。お昼ご飯にしよう。
⑤カブ弁
お昼を食べ終わったら富士スカウトの発表を聞きにいくよ。91団の先輩スカウトの発表もあるから、みんなで応援しよう
「富士スカウトってどんないいことがあるの?」とか「今までどんなことが大変だった?」とか聞いてみようね。
富士スカウトの先輩と一緒に記念撮影
⑥記念写真
ここからは組活動にするので、組ごとにブースを回ってきてね。各ブースで押してくれるスタンプを集めると大会ロゴマークの缶バッジが貰えるようだよ。行ってらっしゃい
⑦組活動
ここは「電気って面白い」のブースだね。電気の不思議さや面白さは伝わったかな。
⑧電気
ここは「ポンポンカーリング選手権大会」だって。ポリ袋と段ボールでストーンを作り。カーリングは成功したかな。
⑨カーリング
ここは「野外ゲーム」だね。このゲームは観察力や集中力、そして仲間との協力が必要だぞ。
⑩野外ゲーム
スタンプを集めて缶バッジを手に入れることもできたようだね。
11缶バッジ
そろそろ帰る時間だね。藤が丘の駅に戻ったら閉会のセレモニーをして今日の活動は終了。来年の「あいちスカウト★フェスタ」が楽しみだね。
12終会
次回は「秋季キャンプ」です。
Sampai jumpa lagi (サンパイ ジュンパ ラギ:またね)
プロフィール

nagoya91cub

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ