2024年08月

ボーイスカウト名古屋第91団カブ隊は、小学校3年生~5年生の元気なスカウト達と名古屋市名東区藤が丘を中心に活動しています。
名東区東部・守山区南東部・尾張旭市・長久手市の小学生が在籍しています。

団合同夏のデイキャンプ

今回の活動は「団合同夏のデイキャンプ」です。
91団のビーバー隊からローバー隊のスカウトが、明徳公園こどもキャンプ広場に集まってゲームをしたり、料理を作ったりしながら、団の仲間たちと楽しむ毎年恒例の夏のイベントです。今年のテーマは「翔 タイム!!」〜 大谷翔平選手の大活躍にも負けない、私たちのこの夏の大活躍 〜 ということで、暑さに負けずにみんなで元気よく楽しもうね。
それではカブ隊全員集合!!隊の開会セレモニーを始めるよ。チャレンジ章を修得したスカウトがいるのでエールを送ろうね
①開会セレモニー
隊のセレモニーの後は団のセレモニーだよ。今日はビーバー隊もいるで先輩スカウトとして立派な姿を見せようね。くまスカウトは秋のキャンプで国旗掲揚がスマートにできるようにボーイ隊のお手本をしっかり見ておこうね。
②開会セレモニー
団のスカウト全員で記念撮影をするよ。「そなえよつね・にー」
③集合写真
さっそくゲームを始めよう。大谷選手と言えば二刀流。豪快なホームランだけではなく、投手としても超一流だよね。最初のゲームは「水風船でストラックアウト」だ。水風船を投げて九つの的全てを射止めたチームが優勝となるので、狙いを定めて投げてみよう。
④ゲーム1
次は「水風船キャッチリレー」だよ。落としたりして水風船が割れてしまったら、新しい水風船を取りに行ってね。投げる方も受ける方も慎重に。
⑤ゲーム2
次は座って投げるパターンにも挑戦してみよう。
⑥ゲーム3
ゲームは楽しかったかな。ここでお待ちかねのおやつタイムだよ。みんな大好きかき氷を頂きましょう
⑦かき氷
次のプログラムに移る前に掃除をしておこう。割れた水風船が散らばっているのでカブ隊のみんなで協力してゴミ拾いをするよ。
⑧ごみ拾い
夏キャンプの時にキャンプ地「駒ヶ根高原」のイメージソングを各組で作ったのを覚えているかな
営火のカブ隊の出し物は、みんなで作った「駒ヶ根高原」披露することになったので各組で打ち合わせをしておいてください。食事作りの用意が整うまで少し時間もありそうなので、振り付けなどアレンジを加えたりするのも、いいかもしれないね。
⑨組会議
食事作りの用意が整った様だね。今回は全員で「ロング・レインボー・海苔巻き」を作るよ。指導者の号令に従って「こころを一つに」して海苔巻きを巻いてみよう。うまく巻けるかな。
⑩海苔巻き
すごい長い海苔巻きができたね
それでは海苔巻きを頂きましょう。団委員さんがスープとデザートを用意してくれたので一緒に頂こうね。
11食事
ご飯を食べたら営火(キャンプファイヤー)の時間だね。歌詞や振り付けは覚えられたかな。元気よく「駒ヶ根高原」の歌を披露しよう。
12営火
団合同夏のデイキャンプのしめくくりは「火文字」だね。今年のことばは「つなぐ」。この楽しかったデイキャンプの思い出を来年までつないでいこうね。
13火文字
次回は「プラごみ・バスターズ- 1(ゴミ拾い編)」です。
Дараа уулзая(ダラー・ウールジー:またね)

地区くまキャンプ準備組集会

今回の活動は「地区くまキャンプ準備組集会」です。
千種地区に所属するくまスカウトたち一同にが集まり、「春日井市少年自然の家」でキャンプをします。今日はキャンプに向けた準備をしていきます。

それでは、開会のセレモニーを始めるよ。団ごとに並んでね。「集合」!
①セレモニー
初めに組のメンバーを発表するので、その中から組長を決めてください。組長が決まったら組長を中心に、「メンバーの役割」、「夕食のメニュー」や「スタンツの内容」を決めてね。各組にはデンコーチがいるので、わからないことや、困りごとなどあったらデンコーチに聞いてみよう。
②組会議
次は自分たちでオリジナルの組旗を作ろう。デザインをみんなで考えてみよう。それぞれ個性があって面白い組旗ができた様だね。キャンプの時に旗にあう枝を探して組旗を完成させよう。
③組旗
残った時間でロープワークの復習をしておこうか。キャンプの時に必要になるかもしれないよ。カブスカウトで習う結びは「8の字結び」、「はな結び」、「本結び」、「引きとけ結び」、「一重つぎ」、「ふた結び」、「もやい結び」の七つだね。全部覚えているかな。
④ロープワーク
これで組集会は終了です。キャンプに向けて準備は整ったかな。初めて会う人ばかりでドキドキしてたけど、スカウト同士すぐに仲良くなれた様だね。
次は9月7日、8日の「地区くまキャンプ」でお会いしましょう

救急博士&藤が丘夏祭り奉仕

今回の活動は「救急博士&藤が丘夏祭り奉仕」です。「救急博士」では医療関係のお仕事されている保護者の方々にインストラクターとなって頂き、傷や火傷の手当ての方法を学んでチャレンジ賞「救急博士」の習得を目指します。「藤が丘夏祭り奉仕」では、校庭の真ん中に建てられた櫓の上に登って「じゃんけん大会」を進行をします。

8月に入ったので当番組を交代して開会のセレモニーを始めるよ。
①セレモニー
「救急博士」を習得するにあたり、インストラクター(お医者さんと看護師さん)をお招きしました。スカウトのお父さん、お母さんだね。「よろしくお願いします」
②インストラクター
初めに止血の方法を教えてもらおう。指で押さえて止血をするよ。血が止まらない場合は、傷口を心臓よりも高い位置にもっていって止血をしてみよう。
次は包帯の巻き方を練習しよう。インストラクターの先生に教えてもらった通り、実際に包帯を巻いてみよう。
③止血
④包帯
次はチーフを三角巾にして腕をつる練習をしてみよう。
⑤三角巾
「備えあれば 憂いなし」準備できていれば、いざという時に慌てなくて済むね。次は鼻血や火傷の手当ての方法を教えてもらおう。夏キャンプで鼻血が出た人や火傷をしてしまった人もいたようなので、正しい処置の仕方を覚えておこうね。
⑥火傷
色々と勉強になったね。インストラクターの先生にお礼を言いましょう。「ありがとうございました」
椅子と机を片付けて「じゃんけん大会」の景品と参加賞の準備をするよ。
⑦景品
準備OKだね「夏祭り奉仕」の前に軽食でお腹を満たしておこう。
⑧軽食
みんな忘れ物はないようにね。景品と参加賞を持って藤が丘小学校の校庭に移動するよ。
⑨移動
くまスカウトは櫓に登ってじゃんけんをするよ。しかスカウト と うさぎスカウト はリーダーと一緒に会場の整備をしてね。「最初はグーじゃんけんポン」
10じゃんけん大会
無事に「じゃんけん大会」をやりきったね。ご褒美のかき氷があるので頂きましょう
11かき氷
次回は「団合同夏のデイキャンプ」です。Baadaye(バァダァイェ:またね)
プロフィール

nagoya91cub

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ