ボーイスカウト名古屋第91団カブ隊は、小学校3年生~5年生の元気なスカウト達と名古屋市名東区藤が丘を中心に活動しています。
名東区東部・守山区南東部・尾張旭市・長久手市の小学生が在籍しています。

活動初め式&初詣ハイク

今回の活動は「活動初め式&初詣ハイク」です。
91団全隊で新年の合同セレモニーをした後、瀬戸市「定光寺」へ初詣に向かいます。

2025年は「巳(へび)」年だね。へびは脱皮を繰り返して成長していくことから「復活と再生」のシンボルとされているよ。団委員長の話にもあった通り「色々なものに挑戦」し、新しい自分に出会える年にして行こうね。
①活動初め式
活動初め式では、各隊の代表スカウトが「今年の目標」を宣言するよ。
カブ隊を代表して組長3人は「今年一年どんなスカウト活動をしていくか」みんなの前で宣言してね。
①宣言
91団全隊で記念写真をパチリ
団集合写真
活動初め式が終わったら初詣に出発するぞ。今年は瀬戸市「定光寺」に初詣に行くよ。
5つのミッションを用意したので、仲間たちと協力して調べてみよう
Q1.定光寺駅は藤が丘駅より何駅目?
Q2.渓谷にかかる橋の名前は?
Q3.定光寺参道の階段は何段?
Q4.定光寺の本尊は何?
Q5.定光寺の宗派は何?
②電車移動
定光寺駅は崖にへばりつく駅員さんもいない秘境駅だよ。少し電車で移動しただけで、この様な大自然が広がっているんだね。今日はこの景色を堪能してね。
③定光寺駅
③定光寺駅2
③橋
これから定光寺に向けて坂道を登っていくよ。舗装された道と自然豊かな歩道がある様だけど・・・どっちの道にしようかなぁ?
④坂道の選択
自然豊かな歩道の方が楽しそうだね。がんばって登って行こう。
この歩道は東海自然道とつながっているから、ここから秋のキャンプで歩いた「岩谷堂」や「ねむの森」に行くこともできるんだよ。
⑤健康の道
⑤健康の道2
無事に登りきれたね。ここは「定光寺公園」。紅葉の名所なんだけど今は1月。モミジは散って枯れ葉になってしまったね。
定光寺の参道はすぐそこだけど、休憩をとって水分を補給しておこう。
⑥定光寺公園
定光寺までの最後に試練。この石段の上に目的地はあるよ。
もうひと頑張りだ。
⑦定光寺石段
定光寺に着いたら最初にお参りをしよう。その後は組で散策してみてね。ミッションのヒントがどこかに隠れているかもしれないよ。
⑧定光寺散策
展望台へ移動してお昼ご飯にしよう。冬は空がすんでいるので遠くまで見えるね。はるか向こうに見えるビル群は名駅だね。
⑨展望台
ここで記念写真をパチリ
10記念写真
さぁこの絶景の中でカブ弁を頂きましょう。
11カブ弁
みんなミッションは達成できたかな。日昼を食べたら藤が丘に戻ろう。
12帰路
帰りの電車が来るまで、少し時間があるからカブブックのチェックをするよ。電車が通過するので黄色い線の外側に行かない様に気をつけてね。
13カブブックチェック
無事に藤が丘に戻ってきました。
今年も地域社会への貢献活動を行こうね。地域のシンボルである時計台の周辺の清掃をしよう。昨年みんなで植えたチュリップがきれいに咲くようにお水もしっかりあげてね。 14花壇清掃
15花壇清掃
ご褒美のおやつタイムだよ。色々な種類のドーナッツがあるのでジャンケンで勝った順に選んでね。
16おやつ
終了のセレモニーをしよう。ミッションゲームの優秀組を表彰するよ。
今回は1組、2組、3組とも全問正解だったので全部の組を優秀組として表彰します。
17組表彰
カブブックを完修したスカウト、チャレンジ章を修得したスカウトに、みんなでエールを送ろう。「おめでとう」
18個人表彰

今回の活動はこれでおしまいです。
次回は「シークレットプログラム」です。

歳末助け合い募⾦&クリスマス発表会

今回の活動は「歳末助け合い募⾦&クリスマス発表会」です。

今年も駅前で「歳末助け合い募⾦」を行うので募金箱の用意をしよう。
「歳末助け合い募⾦」は共同募金運動の1つで、新たな年を迎える時期に、支援を必要としている人々が安心して暮らすことができるよう実施している募金だよ。みんなの呼びかけで地域の善意を募ろうね。 ①募金
君たちの優しい声が藤が丘の街に響き渡り、たくさんの善意を集めることができたようだね。
次は時計台花壇のお手入れをしよう。春に向けてチューリップの球根を植えるよ。どんな色の花が咲くかは来年までのお楽しみ。しっかりとお世話をしてたくさんの花を咲かせようね
②球根
水やりをして周辺の清掃もしておこう。
③清掃
ベンチャー隊のスカウトが飾ってくれたクリスマスツリーの前に記念写真をパチリ
④記念撮影
コミセンに移動して「クリスマス会」を始めよう。材料は用意したのでオリジナルのクリスマスケーキを作るよ。どんなケーキにするか組の仲間たちとアイディアを出してみよう。
⑤ケーキ作り
素敵なクリスマスケーキができたようだね
それではみんなで頂きましょう「メリークリスマス」
⑥クリスマスケーキ
⑦クリスマスケーキ
次はショータイムだ。ちゃんと練習してきたかな???
一人ずつ得意な出し物を披露してね。緊張するけど、ゆっくりでいいので堂々とやってみよう。
⑧クリスマスショー
手品や演奏、大道芸にクイズとバリーションに富んだ発表会になったね。みんなエンターテイナーだなぁ。次の発表会を楽しみにしてるよ
最後にプレゼント交換をしよう。クリスマスソングではなく、スカウトソング「クイ カイ マニマニ」を歌いながら用意したプレゼントを時計まわりで回していくよ。誰のプレゼントが誰の手に渡るかな
プレゼント交換
プレゼント交換2

次回は「活動初め式&初詣登山」です。
Baadaye(バァダァイェ:またね)

団合同餅つき&わくわく自然体験あそび

今回の活動は「団合同餅つき&わくわく自然体験あそび」です。
「わくわく自然体験あそび」とは、地域の子どもたちがボーイスカウトと野外活動を一緒に楽しむイベントです。今年は地域の「こども会」を招待し総勢200人の大きなイベントなりました。
602f50d9

91団全員集合だ。開会のセレモニーを始めるよ。新しく仲間に加わったスカウトがいるので紹介するね。5年表彰のスカウトもいるので、みんなでエールを贈ろう。
①セレモニー
「わくわく自然体験あそび」まで少し時間があるので、公園の清掃をするよ。
清掃
みんな集まってきたね。22のグループをつくるのでよく話を聞いてね。グループが決まったら、お餅つきの準備ができるまで公園内に用意した6つのブースをまわってきてね。ボーイスカウトたちが君たちが来るのを待っているぞ。
ここは「丸太切り 」だね。切った木片は後で工作に使うので大事にしまっておいてね。
②丸太ぎり
ここは「スパイダーチャレンジ」だね。張り巡らされた蜘蛛の巣(ロープ)に触れることなく、潜り抜けることができるかな。
②スパイダーチャレンジ
ここは「どんぐり⽟⼊れ」だね。設置してある的の袋にどんぐりをどんどん投げてみよう。時間内にいくつ集めることができるかな。集めたどんぐりは後で工作に使うので大事にしまっておいてね。
②どんぐり
ここは「ストーンチョイス」だね。設置してある天秤に釣り合う石を探してきてね。
②ストーンチョイス
ここは「観察ゲーム」だね。周辺にある⾃然物を⼀定時間観察したら、後の質問に答えてね。
②観察ゲーム
ここは「落ち葉拾い」だね。拾った落ち葉は後で工作に使うので色々な形、色、大きさの落ち葉を拾っておこうね。
②落ち葉拾い
お餅つきの準備が整ったのでブースプログラムが終わったグループから、お餅つきに挑戦だ。杵を持ち上げて、石臼の真ん中に打ち下ろすよ。しっかりと踏ん張って腰を入れてね。「よいっしょ」、「よいっしょ」
③餅つき
それでは、つきたてのお餅とあったかい豚汁を頂きましょう。おかわりもあるのでお腹いっぱい食べてね。
④昼食
午後からは工作の時間だよ。拾ってきた落ち葉で「ステンドグラス作り」をしよう。グループの仲間たちと協力して作ってね。
⑤ステンドグラス
次は個人ワークだよ。拾ってきたどんぐりで「マラカス作り」か、ノコギリで切った木片で「ペンダント作り」をしてみよう。
⑤マラカス
楽しかった時間はあっというま過ぎてしまうよね。時間が来たのでそろそろ片付けをしよう。
今回のイベントでお世話になった団委員、ご父兄の方にお礼のエールを贈ろうね。「ありがとうございました」
⑥お礼
最後に91団のみんなで記念写真をパシャリ
記念写真
次回は年内最後の活動「歳末助け合い募金&クリスマス発表会」です。
Vi ses!(ヴィ シィース:またね)
プロフィール

nagoya91cub

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ